第20回演奏会のふり返り中

私の愛器 Altus (^^♪

続きました(^^ゞ

私たちの演奏会は今までも無料で、チケット発券も行っていません。

なので、当日どれだけのお客様に来て頂けるのかどうかの手応えが全くありません(^_^;)
まさしく、当日ふたを開けてみなければ分からない、わけですね。

こうほうがかりの「I.H.]としては、演奏会やりますよ~~(^○^)」と何度も何度も言って(つぶやいて)きましたが、ホームページはアクセスもほとんどされず、当然コメントも頂けず、なので心中穏やかではありません。去年のミニコンサートみたいな人数だったらどうしよう、、、(◎_◎;)

それなのに、それなのに!

開場時間の30分以上前からお客様の列が出来ているではないですか!
アプリコの1Fロビーには待ち合わせされている人もあちこちに(・o・)

そして、開演の午後2時には1F席はほぼ埋まった状態となり、想定以上の集客となりました。
感無量!!なのです。入場無料でもあります(^^ゞ
これだけで、もう終わってもいい。

わきゃ無い。

さて演奏についてもちょっと書きます(^^ゞ

第20回演奏会プログラム

第20回演奏会を開催するにあたって一番のテーマは、再び演奏できる喜びを感じながら。みたいな(^^♪

コロナ下の時間は団としてほとんど冬眠状態に近かった。

それが、やっと春が来て身体を動かせるぞ!  

なんだけど、冬眠から目覚めない団員もいて演奏メンバー集めは結構大変。
お手伝いをお願いした賛助の方の数は過去最高だったね。あらためて御礼申し上げます。
みなさんがいなかったら、今日という日を迎えることは出来ませんでしたから。

第1部 キャンディード序曲(L.バーンスタイン)、吹奏楽のための組曲第一番(G.ホルスト)

第2部 スーパーマリオブラザーズ、ジャパニーズグラフィティⅤ、

    スター・ウォーズ コンサートセレクション(J.ウィリアムズ)

第3部 アフルレッド・リード

   ヴィヴァ・ムジカ、アルメニアンダンス パート1

と、まぁ結構ガッツリしたプログラムになりました。

え(?_?)、久し振りの演奏会だから、しばらく休んでた団員にも無理なく演奏できるような曲目を選んで、、、って、行ってなかったっけ?(?_?)

開催が決まってから本番までの時間があまり無い中でこのプログラム??? orz
かなりハードだわ、、、(^◇^;)

それに、第2部は第20回記念という事で企画された、団員以外の雪谷高校吹奏楽部の卒業生と、ゆかりの先生・コーチの指揮による特別ステージ。

ホント、盛りだくさん。

本番までの練習の暴露情報ですが、キャンディードもリードも、インテンポでの練習は8月後半からでしたね。マジ、間に合うのか?(◎_◎;)と心を痛めていたこうほうがかりの「I.H.]でした。

どちらの曲もホント大変でしたねぇ~。

個人的な暴露は、、、、ナイショです(・o・)

あ、一番練習したのはアンコールの最後の2小節だったかな(^^ゞ

兎にも角にも、何とかかんとか、四苦八苦、七転八倒しながらも、アンコールのネズミダンスまで完走出来ました。私は踊らなかったけど(^○^)

本番の間、沢山の温かい拍手に包まれて、最高の気分にさせて頂いたのは決して私だけではなかったことと思います。

第20回演奏会の開催にあたって、お手伝い頂いた多くのスタッフ、ご来場頂いた大勢のお客様には感謝の言葉しかありません。本当にありがとうございました。

再びステージから皆様に音楽を届けられる日が来ることを夢見ながら、、、

Follow me!

コメントを残す