有給休暇取得1日目(備忘)2022/04/01
永年勤めた会社を5月に定年退職(2度目の)します。
それに先だって、4月1日から39日間の有給休暇(以下,有休)を使うことにしました。
昨日はその1日目。
のんべんだらりと過ごしていると、年末年始休暇のようにあっという間に終わってしまって、残るのはお腹の周りの脂肪だけ、、、なんてことになるので、休暇期間の記録を残しておこうと思っているわけで(^^ゞ)
しかし、会社員生活42年間の内、与えられた有休をその年度内に使い果たしたことってどれだけあったんだろう。のこりは翌年に繰り越して、翌々年には捨てられての繰り返しだったなぁ。
42年間の未使用日数をまとめたら間違いなく1年以上休めると思うね(^_^;)
世の中の皆さんはどうなんだろう。
世の中には有休消化って言い方があるけど、いやな響きだと感じます。
特に最近は法律で「2ヶ月に1日は使わせろ」みたいになった。
すると会社は法律を守らないとならないから、こっちの都合を考えずに来月1日は休めとか言ってくる。特に用事が無くても休みを取らされて自分の有休日数は減る。
暇つぶしのために現金残高も減る羽目になることも、、、
有休は意味のある使い方をしたいものです。1週間以上まとめてとかね。自分はそういう使い方は出来なかったけど。
あ、去年の11月に資格試験の直前1週間休んだことがあったっけ。
後にも先にもこの時だけです。今は事情が違いますので(^_^;)
有休は従業員に与えられた正当な権利です。
正当な権利は正当に行使したいものでありますね。
それはさておき、自分の正当な有休使用1日目はどうだったのかというと、
Walkingをして、本屋に行って、録るだけ録って溜まりに溜まっているビデオを見ながら居眠りをして、と普段の週末のように過ぎていっきました。
週末と違っていたのは、昨日が平日の金曜日だったと言うこと。
と、まあ6月からの無職状態の予行演習のような状態です。
定年退職後の男性が陥りがちな、「毎日が日曜日」、状態にならないようにして行くつもりではありますがはたして。