日本テレビの朝番組には、英会話コーナーがマストだぁ~~(^O^)

さぁ、また英会話の勉強を開始するぞ~~。って、何度目のスタートだろ?(^^;)

こんにちは、flutepapa です(^^ゞ

昨日から、日本テレビの朝の番組ZIPに英会話コーナーが帰ってきました(^_^)/
放送時間は、だいたい7時半前後ですよ(^O^)

今回は何と!英語が得意だけど身体の薄汚れ具合がえらくリアルな、パンダの「星星」と、英語が苦手な14歳のツインテールの「レイアちゃん」という、なんともちぐはぐなコンビで進んでいくコーナーなのです(^O^)

ちょっと前から、ZIPの番組の中で始まるぞ始まるぞ、と宣伝してたから楽しみにしてました。「星星」はどんな声で発音するんだろ?なんてね。

ところがどっこい!「星星」はしゃべらないんだよね(・_・)orz

「星星」がパンダ語でレイアちゃんに耳打ちして、レイアちゃんがつたない発音で外人にしゃべるという、意表を突く斬新なアイデア!!(^^;)

でも、まぁ面白いから良いんじゃない?しかし、レイアちゃんはあんまり口を動かさないでしゃべるね、、、良いんだけど(^^ゞ

日本テレビでは「ズームイン!朝」の「ウィッキーさんのワンポイント英会話」から、途中はわかんないけど、ZIPがスタートした時からは、関根麻里さんのコーナーとか、その後もなんらかのコーナーがあったようななかったような。

しかし、ウィッキーさんのコーナーはホント、飛び込み営業マンのバイブル(?)のようでしたよねぇ。って、殆どの人は知らないだろうけど(^^ゞ

思えば、朝っぱらの7時過ぎくらいに忙しげに歩いてる人に、ウィッキーさんが英語で話しかけて、英語で返事してもらおうってんだからねぇ。生放送でですよ(・_・)
今から3~40年前の事。断られても断られても通行人に話しかけていく。
ほんと、チャレンジングだったよね。営業マンかくあるべし。

今やったらどうなるんだろうなぁ。多少は話せる人増えたかなぁ?
って言うか、一般人がテレビ慣れしてきてるから取材には応じるだろうけど、
おそらく当時と大して変わってないんじゃないかぁ~、と思うけど。

昨日からZIPで始まった「ベラベラ英会話」。ちょっと感心したのは画面のベラベラの字の下にに「Better,Better」と書いてあること。

そう、「Better」 は「ベター」ではないのです。「ベラ」のように発音するのですよ。
といっても、靴ベラのベラとは違うのですが。ここがちょっとむつかしい(・_・)

当初の予定通りならば、あと半年もしないうちに東京オリンピックが開催されるので、沢山の訪日客がいらっしゃるでしょう。

どっかの役所が(って、見え見えだけど(^^ゞ)小学校で英語を必修にするとかしないとか?グローバリズムの世界に順応するには英語がしゃべれなくちゃ。って?

それ自体がとんでもなく良いとも悪いとも言えないけれど、それよりも巷にあふれかえってる変な英語を直すべきだと思う。まず大人からだ。

たとえ、子供が正しい発音を学校で教わったとしても(それも疑問だが)、家庭で親がデタラメな発音をし、テレビからもアナウンサーがもっともらしい顔をしながら、変な英語の発音をするというちぐはぐな世界に、戸惑うことは論を待たないのでは無いか。

とにかく、テレビで使ってる英語をすぐに直せ!と言いたい。
どれが、と言い出したらきりが無いけど、いの一番にあげたいの「メーン」だね。
剣道じゃないんだからねぇ(^^ゞ 「メイン」でしょ!

そう、洋食をコースで食べた時にデザートの前に出てくる肉とか魚の料理のことは
「メインディッシュ」でしょ!
まぁ、アナウンサー諸氏も無知で言ってるわけではないのですよ。
アナウンサーの辞書にそう書いてあるんだそうですよ。決まりなんだって。
なぜ変化させようと思わないのか。甚だ疑問ですな。
正直言って、恥ずかしいね。

その話は又いずれ。

なにはともあれ、私のライフワークの英会話の勉強が昨日から又始まりました。
楽しみ楽しみ(*^ω^*)

ライフワークなので習得はしないのです。だって習得したらライフワーク終わっちゃうからねぇ。終わるわけには行かないのです。

おすすめの本については改めて。
とは言え、英語を習得できていない私が推薦する本て、一体(^^ゞ

きっと、お仲間は沢山いると思いますが、
英会話習得の道は死ぬまで続くのです(^_^)/

Follow me!

コメントを残す