Flutepapa なんだから音楽のことを

とは言っても毎日音楽のネタがあるわけはないのですが、、、(^^;)

こんにちは、flutepapa です。

所属している吹奏楽団の演奏会が1月19日に東京都大田区蒲田の「大田区民ホールアプリコ」であって、それから二週間経ちました。

わたしのハンドルネームは「flutepapa」って言うくらいなので、担当楽器はFluteです。

って、当たり前すぎますな(・_・)

先日、演奏会当日の録音が団員向けに公開されました。
マイクの場所はステージに近い客席の頭上で、いわゆる三点吊のマイクでの録音です。

ステージで吹いてる時には自分の音はよく聞こえてました。ホールに音が飛んでいく感じはしてるんですよね。

逆に金管の動きとかはよく聞こえないんです(自分が吹くのが一生懸命だからということもある(^^;))

でも、録音を聴いてみると印象は全く違っていましたね。
マイクの場所はフルートの座ってる場所からそれほど遠くないけれど、
金管の音にかき消されてる(・_・)もとい!生き埋めになってました(^^;)

正直言って、金管の響きがとっても良く録音されている印象。
とくに、3部の「ハイランド賛歌」。

    とっても良いじゃないの(・o・)

ちょっと、嫉妬しちゃったね。上手いじゃないか(・д・)

吹奏楽ではフルートは弱者だよね。
音量でラッパに勝てるわけは無いし、ラッパに勝つフルートってどうなの?
って感じもしますが(^^ゞ

まぁ、そんなこともあって、やっぱりフルート吹きはフルートのための音楽をやらなきゃね!
と、言うことで、週末の度にフルートのための音楽を吹きまくってます。

易しい曲から、難しくてボロボロだから何吹いてるかわかんないような曲まで。

でも、めちゃめちゃ楽しいんですよね(^_^)/

私はフルートを吹くことが好きなんだ~(^O^)という事を再認識するわけでありますよ。

もっと、フルート仲間とつるんで音楽する時間を持ちたいなぁ~と思うわけです。

やっぱり何か企画しなくちゃだな~。

そうしないと間に合わないぞ~!って、何にだ?(^^;)

Follow me!

コメントを残す