アウトプット、アウトプット

out (外)へput(押したり、置いたり)するから、outputは、「はき出す、発信する」ってことか?(・o・) 

こんにちは、flutepapa です(^^ゞ
その気になれば誰もが、世間に向けてアウトプットすることが出来るようになった現代。
少し前に、チコちゃんに叱られようと思って(自分mではない(^^;))テレビ見てたら、直前の番組で「アウトプット」にスポットをあてていた。
自分の事を思い起こすと、初めてブログを書いたのは今から16年余り前の
「2004年6月9日」のことだった。
自分の書いた文章を何処かの誰かが読んでくれる(かも知れない(^^;))ことがたまらなく刺激的で、コメントをくれた人と繋がったことがたまらなく嬉しかったことを覚えてる。
文章もどんどん書けたから、毎晩更新してたね。
でも、自分近年は劣化が激しくて(自分比ね)、頭の中が整理つかないことが多くなってきてる。だもんで書きたい欲求も減退気味だった((+_+))
でも、こないだテレビで見た「アウトプット」の言葉に、自分の中に眠ってたなにかが揺り起こされたような気持ちになった。腹減って冬眠から覚めた熊か(^^;)
番組の中で言ってた「自分が書きたい物」じゃなくて「人が読みたい物」を書く、のは難しいかもしれないけど、
「人が読みたい物」が「自分の書きたい物」であればいいなぁ~(^O^)

Follow me!

コメントを残す