「翔んで埼玉」って、いったい、、、(・_・)

一人では見えない世界があるものですよねぇ

こんにちは、flutepapa です。
「翔んで埼玉」、、、そういう映画があるのは噂に聞いてはいました。
もちろん映画館に足を運びませんでした。ただ、、、、
つい先日、完全ノーカットで放映されました。それをカミさんが予約録画していて、それを今日見たんですよ。
興味が無くて録画しようとしなかった映画をカミさんが録画して、一緒に見る(見させられる(・ω・))ことが知らないうちに増えてるような気が、、、
で、まさかの「翔んで埼玉」を見る羽目になったわけで(・_・)
そしたら、大笑いの連続でした(^^ゞ
なぜか埼玉、、、昔あったなぁ。なぜか埼玉海が無い。
って海が無いのは埼玉だけじゃ無いのにね(・ω・)
栃木だって山梨だって長野だって無いんだからひがむことは無いのに。
東京だって海があるとは言いにくいし(・д・)
いやぁ~、しかしよく作ったねこの映画。
原作者の人は、埼玉県民からどんな反応があるのかよく分かっていて作ってるんだなぁ。
どんなにディスっても、埼玉県民はそれを受け入れて笑い飛ばしているんだろう。
「そう、そう。確かに(^○^)」って、本当に?
埼玉県の中でも東部と西部では受け止め方は違うんじゃないかね、きっと。
しかし、東京は埼玉県にはかなりお世話になってることがあると思ってますよ。
特に春日部の地下神殿ね。あれがなかったら、去年の台風で東京は水浸しというか都市機能が停止する大災害になっていた可能性があったんじゃ無いかな。
春日部様々ですよ。いくら感謝してもしたりないですよ。
身の回りを見渡すと、自分の弟夫婦に私の娘夫婦。
高校の同期も大田区から大宮へ。港区から越谷へ、大学の同期も目黒区からしんちゃんの春日部へ。って、埼玉県民が沢山沢山だぁ~~~\(^_^)/
私は埼玉をディスってませんよ(^^ゞ
最後に小さな声で、、、
ぱるるって思ってたよりも背が高く見えた。って、映画とは全く関係ないけど。
あと、自分が笑って見てられたのは、生粋の東京都民だからでしょうな(^^ゞ
自分の力ではありませんがね。私のルーツは三重県と新潟県ですから(・ω・)

Follow me!

コメントを残す